ご覧いただきありがとうございます。
今回は「コガネメキシコインコの飼育法を解説!餌、寿命、性格など」というテーマでお送りしていきます。
タイトル通り、コガネメキシコインコの飼育について解説していきます。是非ご覧ください、
コガネメキシコインコとは

出典:https://small-pets.lovetoknow.com
コガネメキシコインコはブラジル原産の体長30㎝前後の中型インコです。現在は南アメリカやギニアなど広範囲に生息しています。
南国の鳥らしくオレンジ色の頭に黄色い腹部と背中、緑色の尾羽や翼と目立つ色合いのデザインです。英名では「Sun parakeet (サン・パラキート)」と太陽という意味のSunが付くほど、その鮮やかな色合いは特徴的です。
1970年代からコンパニオンバードとして知られるようになり、ペットとしてはまだまだ歴史の浅い種類です。「ナナイロメキシコインコ」や「ゴシキメキシコインコ」が近似種として存在します。
コガネメキシコインコの性格

コガネメキシコインコは人懐こく、犬や猫のように体を擦り付けてきたり、ひたすらくっついて離れなかったりなど甘えん坊な性格です。
そのため、人にも良くなつくかわいらしいインコで飼育し甲斐がありますが、飼い主との時間を大切にする寂しがりやな面もあるため、ある程度インコと触れ合える時間がない場合はこの種の飼育は向かないかもしれません。
また、飼い主に非常に懐いたコガネメキシコインコはコロコロと転がる芸を見せるなど、芸達者な一面もあります。
おしゃべりはあまり得意なほうではありませんが、しっかりと教えれば言葉を覚える個体も多いです。
飼育方法と必要なアイテム

それでは、コガネメキシコインコの飼育法について、具体的に解説していきます。
用意するもの
コガネメキシコインコは活発でよく動き回り遊び好きなので、高さ・面積ともに大きめの中型インコ用のケージを使用しましょう。最低でも50㎝四方は必要となります。
ケージ内には他のインコと同様、エサ入れ、水入れ、止まり木、巣箱、おもちゃを用意してあげましょう。
日常の世話・注意すること
ケージ内の清掃は他のインコと同様こまめに行いましょう。傷んだエサや汚れた水は健康に害をもたらすため、一日に最低でも1回は取り替えてあげます。
またこびりついたフンや尿は菌の繁殖を招き、病気を引き起こしやすくなります。そのため、毎日必ず一回は床に敷いた新聞紙またはペットシーツを交換し、週に1度はケージを丸ごと熱湯で洗い殺菌し、清潔な環境を保ちましょう。
人懐っこく甘えん坊で遊び好きなコガネメキシコインコは、一人の時間よりも飼い主と一緒の時間を大切にします。そのため、コミュニケーションとして毎日必ず放鳥を行いましょう。
優しく撫でてあげたり、話しかけてあげたりすることはコガネメキシコインコにとって安らぎであり、また信頼関係を築くうえでも大きな役割を果たします。愛情たっぷり触れ合い遊んであげてください。
なお、コガネメキシコインコは鳴き声が大きくキーキーとした甲高いよく通る声を持ちます。そのため、騒音問題を引き起こさないためにも二重窓やカーテン、防音材などで対策を行うことが大切です。
一方で、南米原産の鳥ということもあって日光浴を好みます。そのため、四六時中カーテンで日光をさえぎっているとインコにとってはあまり良くありません。
適宜日光浴をさせたり、日当たりと防音を両立できるようにするなど工夫が必要です。
餌

飼育下にあるコガネメキシコインコには種子や果実だけでは栄養が十分に摂れず、偏りから病気を招いてしまう恐れがあります。
そのため主食として中型インコ用のペレットを与え、副食として殻付きタイプのミックスシードやリンゴ(必ず事前に種を取ってください)やベリー類などの果物、小松菜やチンゲン菜、ブロッコリーなどの野菜を与えると良いとされます。
飼育環境などによって最適な割合に差はあるでしょうが、大体7割程度の食事をペレットで、残りを野菜や果物などで補うようなイメージです。
インコはヒマワリの種やパンプキンシードなどのシード類が好物ですが、栄養価・脂質ともに高く肥満を招く原因となってしまいますので、与えすぎにはくれぐれも注意しましょう。
愛鳥のためにも、栄養バランスをしっかり整えて健康管理を行ってあげましょう。
注意点として、
- アボガド
- チョコレート
- ニンニク
- タマネギ
- リンゴや桃、サクランボ類の種
といった食べ物は、コガネメキシコインコにとって害となる可能性があるため、避けてください。
コガネメキシコインコの寿命
平均寿命は約15~25年程度と言われていますが、適切な飼育環境を整えれば30年ほどまで生きることもできます。
コガネメキシコインコの値段
コガネメキシコインコの値段は5~15万円程度です。数十万円するオウムに比べれば安いと思いますが、それなりに値段の張るインコですね。
もちろん取り扱う店によって価格は違ってくるので、お近くのショップ等を訪ねてみてください。
最後に
今回は「コガネメキシコインコの飼育法を解説!餌、寿命、性格など」というテーマでお送りしてきました。
最後に、当記事で紹介したことを簡単に纏めておきます。
- コガネメキシコインコは、南米原産のインコで、鮮やかな色が美しい
- 人懐っこい性格で飼育し甲斐があり、歴史はまだ浅いもののペットとしての資質も備えている。その反面、鳴き声が大きいことには注意。
- 餌は専用のペレットに加え、野菜や果物でバランス良く。
- 用意するものは他のインコと基本的には同じで、インコ用のケージに加え、エサ入れ、水入れ、止まり木、巣箱、おもちゃなどを用意する
- 餌やりに加え、清掃などもこまめに行う。さらに放鳥などを通して、インコとコミュニケーションも取っていきましょう。
- 値段は目安としては5~15万円ほど、寿命は最大30年ぐらいまで生きることができる
鮮やかな色・人懐っこい性格など、ペットとしての資質を備えたコガネメキシコインコ。適切な飼育環境を整え、世話を続けることができれば、あなたにとって良きパートナーとなるのではないでしょうか。
~関連記事~