ご覧頂きありがとうございます。
今回は『アフリカツメガエルの飼育法を解説!餌、値段は?混泳可能?』というテーマでお送りしていきます。
カエルは成体は肺呼吸を行うこともあり、陸地にいるイメージが強いですね。
一方でこのアフリカツメガエルは成体になってもほとんど水中で生活するカエルです。扱いやすい大きさであることや、発生が早いことなどから、実験動物にもよく用いられています。
ペットとして飼育されることもあり、飼育は容易といえます。今回は、そんなアフリカツメガエルについて、飼育法を中心に解説していきます。
アフリカツメガエルの飼育方法

出典:https://www.flickr.com
アフリカツメガエルは飼育も容易で、水棲のカエルを飼育したい方にはお勧めです。

用意するもの
まずは45cmほど(最低30cm)の水槽を準備します。良く動き回るカエルのためたとえぶつかっても大丈夫なようプラスチックの丈夫なケースを用いるようにしましょう。
大体6匹ほどであれば上記ぐらいの大きさの水槽で飼育が可能です。
なお、跳ねた際などに外に出てしまわないようフタをしておくことをお勧めします。蓋をしない場合は深さのある水槽を用いてください。
体長2倍ほどの高さがあればジャンプして脱走する能力を持っています。また、幼体のカエルは壁を這い上って蓋の隙間から奪取るすることも考えられるので必ず隙間の小さいフタを使用してください。
続いてペットショップなどで購入できる底砂や、植木鉢のかけらなどを用いた隠れ家も用意してください。
必ずしも必要ではありませんが、そういったレイアウトに工夫をすることでよりカエルが安心して暮らせる環境を作ることができます。
浮草を配置するのもお勧めですが、水面全体を覆うと呼吸ができなくなるので注意が必要です。
続いて水生のカエルなので水を入れるわけですが、この際当たり前ですが水道水をそのまま用いるのは避けてください。
必ず天日干しするか、カルキ抜きなどを用いて塩素を抜いた水を用います。水は15cmほどの深さがあれば問題ありません。

ただ、他の小さい魚と混泳するとアフリカツメガエルが食べてしまうことがあるから、ほかの魚との混泳は極力避けたほうが良いよ。
温度管理について

最適な温度は23℃ほどです。とはいえ冬場であっても室温飼育でも死ぬことはなく、ヒーターを用いなくても十分飼育が可能です。
極論冬場でも野外飼育が可能ですが、水が凍ると死んでしまうので注意が必要です。



逆に言うとペットで飼っていた人が逃がしてしまうと、日本に本来いないアフリカツメガエルが定着してしまう。
実際、アフリカツメガエルは外来生物法で要注意外来生物に指定されているから、飼育している方は必ず最後まで飼育するようにしてね。
カエルツボカビについて
アフリカツメガエルは微毒をもっている(カエルはもともと微毒をもつ種類は多いですが)ため、触った後は手を洗うようにしてください。
また、アフリカツメガエルからはカエルツボカビというツボカビの仲間が検出されます。
このカエルツボカビが両生類に感染するとカエルツボカビ症を引き起こします。ただしアフリカツメガエルやウシガエルなどはカエルツボカビに感染しても耐性をもつため問題は起こりません。
ということはアフリカツメガエルを飼育していた水をそのま流せばカエルツボカビを垂れ流していることになるため、耐久性を持たないと思われる日本の両生類に影響を与えると考えられてたということです。
しかしカエルツボカビはもともと日本に存在していたのではという研究結果もあり、日本の両生類はある程度の耐性は持っていると思われます。
実際、今のところ日本のカエルなどへの影響はほとんどみられていません。
しかし念のため飼育下においてもカエルツボカビを垂れ流したりしないよう消毒してから水は捨てておいたほうがよいかもしれません。50℃以上に加熱したり、クレゾールやキッチンハイターなどを用いたりすれば消毒可能です。
日常の世話
餌やりのほかには水替えが必要です。一週間に一回ほど、半分ほどの水を交換してやってください。
また餌の残りなどの影響で水が汚れていると感じれば状況に応じて水替えしてあげましょう。
アフリカツメガエルの餌

出典:https://plaza.rakuten.co.jp
アフリカツメガエルは成体は雑食、幼体(オタマジャクシ)は草食です。
成体によく与えられる餌としてはアカムシやイトミミズ、熱帯魚のエサ、牛などのレバー等が挙げられます。レバーはやや水が汚れやすいのが欠点です。
沈下性(沈むタイプの餌)のほうがアフリカツメガエルにとって食べやすいので、人工餌を使う場合はタイプの餌を用意するようにしてください。
比較的手軽な餌で済ませられるのはアフリカツメガエルを飼育するうえでのメリットといえます。餌やりの頻度は3,4日に一回ほどです。
尚幼体にはほうれん草の搾り汁やグリンピースを裏ごししたものなどを与えます。面倒な場合は植物質の多い金魚の餌などの人工飼料を与えることもできます。
アフリカツメガエルの値段
アフリカツメガエルは1匹数百円と手ごろな値段で購入できます。
飼育も難しくないため、飼育のハードルは低いといえるでしょう。
アルビノのアフリカツメガエルについて

出典:https://item.rakuten.co.jp
アフリカツメガエルにはアルビノのものがおり、販売もよくされています。
アルビノとは簡単に言うと白っぽいアフリカツメガエルです。普通のアフリカツメガエルがもつ特定の色素を持っていないことから、このような白っぽい色になります。

最後に
今回は『アフリカツメガエルの飼育法を解説!餌、値段は?混泳可能?』というテーマでお送りしてきました。
アフリカツメガエルは値段の安さや飼育の容易さから、手軽に生き物を飼いたいという方にもお勧めできるカエルです。
興味を持った方は、是非当記事を参考に飼育にもチャレンジしてみてください。
~関連記事~