モササウルスについて解説!生態や大きさは?化石は安価?

モササウルスは、中生代の白亜紀後期に生息していた海に棲む肉食の爬虫類です。有鱗目モササウルス科に属しています。かの有名な映画、「ジュラシック・ワールド」にも登場しています。今回は、そういったモササウルスについてみていきたいと思います。


モササウルスの大きさ

モササウルスの大きさは12.5~18mほどだったといわれています。

モササウルスは恐竜?

モササウルスはいかにも恐竜臭い名前がついていますが、実際のところは恐竜とは言えないようです。あくまで海に棲む爬虫類、といった感じです。では、なぜ恐竜とは呼べないのでしょうか。

恐竜というのは、翼竜や首長竜、魚竜などは含むことのない、独立した分類群です。プテラノドンのようなものも、厳密に言えば恐竜とは呼べないのです。恐竜に分類されるものははすべて地上棲です。とはいえ、恐竜という言葉が大昔に生きていた爬虫類、みたいなニュアンスで通っていますので、あまり細かく意識する必要もないかもしれませんね。

モササウルスの生態

食べ物

モササウルスはイカや魚類、アンモナイト、海のほかの爬虫類などを食べていたといわれています。鋭い歯をもち、さらに上あごには歯が2列に並び、獲物を逃さない構造をしています。

速く泳げた?

モササウルスの泳ぐスピードは、従来はさほど速くないと考えられていました。しかし見つかった尾びれの化石などから、現在のサメのような力強い尾びれをもっていたのではないかという考えも出てきました。もし、力強い尾びれを持っているとすれば、泳ぐスピードも早く、泳いで獲物を追いかけて捕らていた可能性もあります。

復元像も変化してきており、より海生活に適応した形へとなってきています。10m以上の大きさのモササウルスが素早く泳いで獲物を捕らえる・・・・、まさに恐怖とロマンのかたまりですね。

海の王者

モササウルスは6600万年前に恐竜とともに絶滅してしまいましたが、まさに「海の王者」といった存在でした。彼らは白亜紀後期の生態系の頂点に君臨していて、海の中では最強の頂点捕食者だったといえます。今でいえば頂点捕食者になるホホジロザメのような生き物でも、モササウルスにとっては餌にすぎません。勿論陸上の恐竜と比較して最強だったか、といえば疑問は大いに残りますが。

モササウルスの化石

初めて注目を集めたモササウルスの化石は、オランダのマーストリヒトの近くの丘であるジンド・ピータースブルクで1764年ごろに見つかったものです。モササウルスの化石は西ヨーロッパのほかにアメリカや日本などでも発見されています。日本では和歌山県などで見つかったようです。

モササウルスの歯の化石などは比較的多く見つかるため、ほかの恐竜の化石などと比べると希少価値は薄めで比較的安価で買うことができます。歯の化石がよく見つかる理由としては、歯がよく生え変わるため歯の数自体が多いこと、海の中に棲んでいたため泥に埋まるなどして残りやすい、などの理由が考えられるようです。モササウルスの歯の化石であれば、数千円程度で購入することもできると思います。

スポンサーリンク

最後に

実は日本でも化石が見つかっているモササウルス。10mを大きく超えるなど、古代のロマンを感じる生き物ですね。

スポンサーリンク