あなたは、アオカケスという鳥を知っていますか。スズメ目カラス科に属するカラスの仲間の鳥で、名前の通り青色をした鳥です。MLBのチーム名の由来にもなっている鳥で、現地では身近な鳥です。ここでは、このアオカケスを紹介します。
大きさ、外見の特徴

大きさは22~30cmほどで、体重は70~100gほどの鳥です。日本にいるカワラバト(一般的なハト)が30~35cmほどなので、それよりは小さいぐらいの大きさです。地域によって多少大きさに差があるようです。
頭には冠羽が発達し、これは鳥の気分によって形が変化するようです。例えば、アオカケスが興奮したり攻撃的になっているときは、冠羽は完全に上がった状態になります。一方で休んだり餌を食べたりするときは、冠羽は平らな状態となります。
冠羽や背中の部分は綺麗な青色をしており、顔やおなかの部分は白色、首の部分に黒い筋が入ります。
生息域
アオカケスはアメリカの中~東部、カナダの南東部といった場所に暮らしています。日本には生息していません。基本的に留鳥ですが、カナダなどの寒い地域では冬に南下することもあります。
アオカケスの生態

アオカケスの餌
アオカケスは雑食で、植物の果実や種、昆虫など様々な餌を食べます。丈夫な嘴をもっており、この嘴で種などを自らの脚で抑えながら砕いたりします。また、個体によって頻度の差はありますが、食べ物を貯蔵しておくこともあります。
アオカケスの繁殖
アオカケスのメイティングシーズンは春から初夏にかけてで、4~5月ごろピークを迎えます。木の主に3~10mほどの高さのところに、木の枝などを利用してカップ状の巣をつくります。巣を作る場所にはこだわりがないようで、場合によっては民家のポストのような場所に巣を作ることもあるようです。
両親で巣作りや子育てを行いますが、抱卵はメスのみで行います。オスはその間、メスの分まで食べ物を探すことになります。卵は1度に3~6個ほど産み、2週間ちょっとで孵化してきます。
アオカケスの鳴き声
アオカケスは鳴き声のバリエーションが多く、そのバリエーションは個体によっても多少差があるようです。また、他のカラス科の鳥にもいえることですが、人間の声の模倣もできるようです。
英語の「Jay」という名前は、「ジェイ、ジェイ」と聞こえる鳴き声に由来しています。また、猛禽類(要は強い鳥ですね)の鳴き声を模倣し、威嚇をすることもあるようです。
以下の動画でアオカケスの鳴き声を聞いてみてください。
MLBのチーム名に?
冒頭でも述べましたが、アオカケスはMLB(メジャーリーグ・ベースボール)の球団であるトロント・ブルージェイズのチーム名に使われています。ソフトバンクの川崎宗則選手などが所属していたチームなので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。アオカケスは英語でブルー・ジェイ(Blue jay)といいます。
アオカケスはカナダのオンタリオ州を代表する鳥とされているようで、オンタリオ州のトロントに本拠を置くこのチームがアオカケスの名前を採用したようです。
また、アメリカのアニメである「レギュラーSHOW~コリない2人~」というアニメの主要人物の1人である「モーデカイ」は、アオカケスをモチーフとしています。このアニメは日本でもカートゥーンネットワークで放送されています。
最後に
いかがでしたか。日本で見れる鳥ではありませんが、野球のチームの名前にも採用されるなど、現地では非常に馴染みのある鳥のようです。向こうへ旅行する機会があれば、見ることができるかもしれませんね。